【雑談】公務員の婚活事情、婚活開始2年程度で結婚できた件

その他

当ブログは公務員試験の勉強ブログですが、今回は雑談として公務員の婚活事情を紹介します。

公務員試験勉強の息抜き等にでもお読みください。

公務員試験のモチベーション維持になるかは分かりませんが。笑

公務員になれば安定しているというイメージがあるので「合コンや婚活でモテるので簡単に彼氏or彼女ができる!!」とネット等で書かれているのをたまに見かけますが、実際のところどうなんだというところを私の実体験をもとに紹介します。

なお、私は決してイケメンではございません。

彼女ができたのが、大学4年生で一年間で分かれてそれ以来彼女無しというスペックです。笑

公務員になって趣味に明け暮れていて30代前半になった時に親や親戚から、「そろそろ結婚したら?」と言われるようになったので、30代前半に婚活をスタートしました。

婚活の成績は以下のとおりです。

結論を先に言ってしまうと、公務員限定の婚活パーティーで知り合った方と結婚しました😄

婚活パーティーには計5回参加したのですが、毎回の女性の参加人数が20名前後ですので、トータル100名の女性とトークをして1人の結婚相手を見つけた形です。

いざ婚活をスタートしたのは良いのですが職場恋愛は無理そうだし、合コンをやるような女友達もいないし、かといって結婚相談所のような大金がかかるようなこともしたくないので、手軽に参加できそうな街コンや婚活パーティーがいいかなー!と思いネットで街コン、婚活パーティーを検索して情報収集することに。

※街コンへの参加については別記事にします

婚活パーティーを調べると、大まかに2つのパターンがあることに気づきました。

○パターン1 誰でも参加可能な婚活パーティー

こちらは男性の料金が高い傾向にあります。

例えば男性7000円、女性500円もしくは招待という名目で女性側が無料の場合有り等。

(実際に参加してみての感想)

・さまざまな職種の方がいる

・友達の付き添いで来ただけで、本気で出会いを求めていないような方が混じっている

・なんとなく参加しただけで、あまり本気で出会いを求めていないような方が混じっている

・女性の参加者の年齢は20代中盤〜30代中盤、まれに40代の方がいらっしゃる


パターン2 男性側公務員限定等の職業や収入に縛りがあるパーティー

こちらのパターンは、女性に人気な職種(公務員、警察官、自衛隊)であればあるほど男性の料金が低い傾向にあります。

例えば男性3000円、女性4000円等。


(実際に参加してみての感想)

・毎回の参加人数は男性20名前後、女性20名前後

・さまざまな職種の方がいるが、女性側にも公務員(国、県、市、教員、看護師、保育士等)の方が一定数いる

・女性側の参加料金がそれなりの価格なので、女性側は本気で出会いを求めている方が多い印象

・女性の参加者の年齢は20代中盤〜30代中盤、まれに40代の方がいらっしゃる。

※ちなみに、たまにネットで「婚活パーティーにはサクラがいる」という事が書かれていたりしますが、私が5回婚活パーティーに参加してみた限りではサクラっぽいような方はいらっしゃいませんでした。

そもそも、サクラを雇って婚活パーティーを行なってもそんなに利益は出ないんじゃないでしょうか。


私が参加した婚活パーティーの流れは以下のとおりです。

【私が参加した婚活パーティーの流れ】

場所は駅前のビジネスホテルの会議室のようなところでした。

①受付から席に着席するまで

受付で料金を払い、主催者から胸に付ける番号プレート、自己紹介カード、メッセージカード2枚、印象カード、カップリングカードを貰い空いている席に座る。公務員限定の婚活パーティーの際には保険証等公務員であることが証明できるものを提示します。

私は5分前行動人間なので、結構皆さんが集まっている状況だったのですが、席は女性と向かい合わせで既に女性が座っており緊張した中自己紹介カードを急いで書き上げました。

その後、主催者から当日の流れが説明されて婚活パーティーがスタートしました。


② 参加女性全員と一人1分程度のトーク

主催者の合図とともに男性が席を一つずつずれていく要領で全ての女性と1分間程度会話をします。

主催者が時間を測っており、合図があったら男性側が席を一個ずれるを繰り返していきます。

全ての女性と会話し終わったら、メッセージカードを送りたい方に向けてメッセージカードを書きます。

メッセージカードは2枚あるので、2名の方へメッセージが書けます。

またこの間に印象カードに印象の良かった方の番号に丸をつけてメッセージカードとともに主催者に提出します。

メッセージカートど、印象カードは主催者が回収しに回ってきます。

※私の場合はメッセージカードにラインI Dをと簡単なメッセージを添えていました。
理由は、当日カップリングできなくてももしかしたらラインをもらえるかもしれないというリスクヘッジという意味合いです。笑
実際に、家に帰ってからラインをいただいた事が1回だけあります。


③フリータイム

フリータイムとなり、女性は席に座ったまま男性が移動して各自お話をした女性とお話をします。

この時人気のある方がいる一方、ボッチになってしまう方もいらっしゃいます💦

私はこの時間帯にメッセージカードを送った相手と、印象カードにチェックした相手を中心にお話をするようにしました。当たり前ですが 笑

なおこの時間帯に、メッセージカードと印象カードが主催者から配布されます。

私はメッセージカードは2枚から3枚程度頂けていました。

また印象カードには私のことを好印象だと思っている方の番号が記載されて返却されます。

私の戦略ですが、自分がメッセージカードを送った方からメッセージカードが来なかった場合は、この時点で自分がメッセージカードを送った方は潔く諦めていました。

逆にメッセージカードを送っていない相手からしかメッセージカードが来ない場合は、メッセージカードを送ってくれた方と積極的にトークをするようにしました。

私は決して女性を選べる立場ではないので、私に好意を抱いてくれた方に積極的にアピールする作戦に徹しました。

④カップリングカード記入

フリートーク後、いよいよカップリングカードの記入になります。

カップリングしたい相手を第1希望から第3希望まで記載します。

私はここでは、なんとしてもカップリングして帰りたいので、私にメッセージカードを送って頂いたので方のみを書くようにしました。


⑤カップリングの発表して解散

主催者から男性○番と女性○番がカップリングしましたという感じで、順次カップリングした方々が発表されます。

終了後は男性側が先に退出して廊下で女性側を待つというシステムでした。

ここで連絡先を交換したり、カフェや食事に行ったり各自解散となります。

私の婚活パーティーの成果

ちなみに婚活パーティーは一人で参加していました。

周りの方を見ても一人で参加している人が圧倒的に多く、まれに女性の方で付き添いで友人と一緒に参加している方がいるぐらいでした。

婚活パーティー1回目
○誰でも参加できるパーティーに参加

・英会話スクールで働く20代後半の女性とカップリングする。

・3回デートを重ねるが、毎回デート代を私が出していて会計の際に女性側が全くお金を出そうという素振りがない&会話をしていくにつれてこの女性と結婚はないかなーと感じて終了


婚活パーティー2回目
○公務員限定パーティーに参加

・国家公務員の30代中盤の歳上女性とカップリングする

・カップリング当日のデートから、食事代等は相手からの強い希望で割り勘で、私としては好印象。笑

・交際前のデートで遠出をする際に、基本は私の車でデートしますがたまに相手側が車を出してくれたりして好印象。

・デートを4回重ねて交際スタート。

・数ヶ月交際して、結婚の具体的な話をしていくにつれて相手が一人っ子の長女であるという理由で将来は親の近くに住みたいという希望があることが分かり、別れることに。
※その他にも、交際していく中で性格の不一致等色々ありました。


婚活パーティー3回目
○公務員限定パーティーに参加

・県外からきたという、販売の仕事をされている方とカップリング

・カップリング当日連絡先を交換してカフェで軽く会話をして解散したが、初回のデートをする前に音信不通となり終了。笑

この時感じたのは、県外からの参加者はカップリングしたとしても厳しいかもということです。


婚活パーティー4回目
○公務員限定パーティーに参加

・公立の保育士の20代中盤の女性とカップリング

・私が30代前半で女性が20代中盤と年齢が若干離れておりましたが、お互いにアウトドア好きという事で意気投合して3回程度デートを重ねて交際スタート

この時思ったのは共通の趣味があると話がかなり合うという事です。


・交際後は共通の趣味のアウトドアでキャンプに行ったりバーベキューをしたりと順調でした

・家も同じ市内でお互い一人暮らしでしたので平日も会ったりしていました。

・半年程度交際して、私の仕事が一時的に忙しくなり相手も忙しくなり、すれ違いが生じて別れることに。


婚活パーティー5回目
○公務員限定パーティーに参加

・県内だけど遠方から参加された教員の30代前半だけど歳上の女性とカップリング

・話が合うため、2回目のデート終了時にスピーディーに交際スタート

・若干家が離れて(80km程度)おりましたが、毎週私が彼女の家に高速道路を通って会いにいくということをしていました。

・相手はそれなりに所得があるので、デート代は毎回割り勘で好印象でした。

・1年程度交際し、相手の結婚願望が強く、性格も合うのでこの方と結婚に至りました。

ちなみに結婚後の生活ですが、お互い30代の公務員ですので世帯年収は1000万円を超えており余裕のある生活を送れております。

お金に余裕があるのでお互いの趣味独身時と同様のレベルで存分にできます。

そのおかげか知りませんがケンカをほとんどした事がないので。

ただ、教員は忙しいので家事を私がやることが多いです 笑

(参考)婚活パーティーに参加する際の服装について

参考までに私が婚活パーティーに参加した際の服装を紹介します。

ネットでは女性に好印象を抱かせることに必要なのは清潔感!!と載っていたので、清潔感のある服装を心がけました。

ですので、よれよれの服を着ない、汚れている靴を履かない、賛否あるかもしれませんがジーンズを履かないということにしました。

具体的には、ユナイテッドアローズ、ビームス、シップスで買った服を着て、リーガルの革靴を履いて、時計はアップルウォッチを付けて婚活パーティーに行っていました。

なお、時計はなんでも良いと思いますし、していなくても問題はないと思います 笑