未分類【婚活】マッチングアプリは微妙だった件 過去に婚活していて、マッチングアプリを使用した感想の記事です。 私が使用していたマッチングアプリを簡単に説明すると、大手の結婚情報雑誌が運営しているアプリで、年収のような重要な情報については、公的書類をアップロードすると認定マークの... 2022.08.23未分類
未分類【雑談】婚活パーティー必勝法3選 過去に婚活パーティーに参加して5回中5回カップリングし、最終的に結婚できた私の婚活パーティー必勝法を記載します。婚活パーティーがうまくいかない方はぜひご覧ください。 婚活パーティー必勝法3選(1)事前に相手を選ぶ基準を設定しておく(... 2022.08.22未分類
未分類【雑談】公務員の婚活事情〜過去に街コンに参加したけど全然ダメだった件〜 現在は既婚者ですが、独身時代に街コンに参加した時の体験談をお話しします。公務員になってから結婚適齢期を迎えた私は、婚活を開始すべく街コンや婚活パーティーに参加していました。婚活パーティーについては別の記事で書いていますので、今回は街コン参... 2022.08.21未分類
その他【公務員試験】時事対策の仕方 1.時事対策の心構え 時事問題は教養科目の社会科学、自然科学、専門試験の政治学、行政学、国際関係等に幅広く出題されますので、対策は必須です。 時事問題対策はとても簡単で、即効の時事という本を読んで問題を解くだけで、時事対策は完... 2022.08.20その他
その他【雑談】公務員の婚活事情、婚活開始2年程度で結婚できた件 当ブログは公務員試験の勉強ブログですが、今回は雑談として公務員の婚活事情を紹介します。公務員試験勉強の息抜き等にでもお読みください。公務員試験のモチベーション維持になるかは分かりませんが。笑公務員になれば安定しているというイメージ... 2022.08.20その他
その他【公務員試験】小論文の勉強の仕方:無勉は危険! 1.小論文の勉強の心構え 小論文は受ける試験にもよりますが、公務員試験の二次試験で課される試験科目です。二次試験は「小論文+集団討論」や「小論文+集団面接」等の組み合わせで行われます。小論文は作文と勘違いされがちな科... 2022.08.17その他
その他【勉強効率化】書いて覚える禁止・まとめノート作成禁止・マーカーや赤ペン使用禁止 今回は私が実際に行っていた公務員試験の勉強効率化テクニックを紹介します。※テクニックというか単純にやってはいけないこと3選です😄これれらのことをやらないだけで勉強効率が爆上がりします。 勉強効率化テクニックは... 2022.08.16その他
専門科目【公務員試験専門科目】行政学、政治学、社会学、国際関係の勉強の仕方 1.行政学、政治学、社会学、国際関係の勉強の心構え 法律科目や経済科目と比較して行政学、政治学、社会学、国際関係は勉強が手薄になりがちな科目ですが、国家一般職では選択科目ですが各5問ずつ出題されます。 また、地方上級(... 2022.07.08専門科目
その他【雑談】インプットはそこそこに早めに過去問に取り組んだ方が効率的な話:過去問演習はインプットでもある 過去問演習はインプットを終えてから行うべきものと考えがちですが、違います!過去問演習こそ実戦的な知識を習得できる最高のインプットとなります。例えば年間スケジュールを立てる際に最初の3ヶ月はインプットで後半の9ヶ月は過去問演習でアウ... 2022.07.08その他
その他三年間公務員試験を勉強した筆者がオススメする、公務員試験の参考書一覧 専門科目のおすすめ参考書 ○憲法 ・基本書 憲法(芦部信喜)岩波書店憲法学の権威であるアシベ先生のいわゆるアシベ憲法です。憲法は下手に公務員試験用の参考書に手を出さず、専門書で勉強しました。重要判例が網羅されています。この本を... 2022.06.01その他